
- 9月 5, 2017
- Comments: 0
- Posted by: massdally
高知の龍河洞に行ってきました☆
今は涼しく感じますが、まだ暑い時期だったので避暑に!
日本には『日本三大◯◯』というのがたくさんありますが、この龍河洞も日本三大鍾乳洞の1つです。
高知までの道中はジリジリと暑い日差しが続きましたが、
入り口でビックリ!!肌寒さを感じるくらいの気温。
中は、細く低く狭い暗い道で、ほぼ中腰で進みますが
暑さを忘れるほどです!
洞窟内にはツララやタケノコのようなものがあります。
鍾乳洞は石灰岩という岩からできており、雨水や地下水が石灰岩に触れると、水の中にほんの少しだけ岩が溶け込み、その水が洞窟の天井からポタっと落ちるとき、溶けた岩の成分がそこで再び固まることがあります。
落ちる前に固まれば天井からぶら下がるツララに、落ちた後に固まれば地面から生えるタケノコになるわけです。
この上下がつながって柱になるには、何百年、数千年という長い時間がかかっています。
この神秘的な空間は地道な作業(?)をコツコツと積み重ねた結果で
またそれが人を感動させるものとなります。
仕事、人生にも同じことがいえるのではないかといい勉強になりました☆